看護師と結婚して後悔したって男の人の話をよく聞きますが
それは性格・価値観の不一致もありますが
職業を事前に理解できなかったという点が非常に大きいと思います
総合病院勤務だと こんなことありますよってのを少しご紹介

給料・お金
専門職であるため基本ベースの給料は高いです
夜勤手当として月4~6回もあれば余裕で月収30万は越えるので
稼ぎを比べるという思考はやめましょう
仕事以外の拘束時間が長い
就業前時間外労働当たり前
サービス残業当たり前
業務終了後にすぐ帰宅できる日は月数回
業務終了後に無報酬で ミーティング 勉強会 病棟会
時には親睦会
また自分の休日に勉強会が入ればその時間帯めがけて サービス休日出勤
医療はチームワーク
看護師の男女比率は昔と比べると変わってきてはおりますが
やはり基本は女性の多い職場です
女性ならではの
仕事を休まねばならない日 仕事できない日というのが
イレギュラーにあり (妊活・妊娠中・悪阻)
チームの中の誰かが急に休んだり早退したり休日を変わるというのは
日常茶飯事です
そのため 明日は休日でおでかけの予定にしていても
急遽仕事になり休日の移動あります
晩御飯は基本遅い
定時終わりというのがどうしてもないため
晩御飯の時間というものが約束できません
準備はどうとでも対応できますが
18時~22時ぐらいと幅広く頭にインプットしておいた方が良いです
休日はシフト制
土日祝日病院が休日だとしても
入院中の患者さんや 緊急搬送で入院される方もおられるため
カレンダーはあてになりません 休日はシフト制です
土日両方仕事なんてのも日常茶飯事です
長期休暇はとれるけど取りにくい
世間一般的に言う 長期休暇にあたる部分もほぼ仕事日だと思ってください
世間の長期休暇にあわせて休みをとうろうと思っても
よくて2連休 奇跡が起きて3連休 めちゃくちゃ職場に配慮してもらって4連休
最長4連休かなと思います
ぶっ飛んだ思考回路の上司が多い
専門職であるため年齢層の幅もかなり広く いろいろな年代の人がいる
同世代であれば記録媒体が最新の物に変わっても柔軟に対応できるが
紙媒体で成長してきた方たちにとっては
努力を怠る傾向があるため
ぼちぼち仕事をするけど放棄気味の人が多数いる
そのため妻の怒りのボルテージが高まる
とどうなるか
怒りが蓄積され家にキープされたまま戻ってくる場合がある
ケアを含めて話をしっかり聞いてあげてほしい