節水、エコ、エシカルな視点から
洗濯機にお風呂の残り水を
洗いだけに使っていましたが
やめたら
劇的にストレスがなくなった話
あとは、節水の努力に対して大きな節約には繋がらなかった
洗濯機お風呂の水やめたら時短に 結論として家事ストレスがかなり減った
節約の視点から
おふろの残り湯を
なんとなく洗いだけ
最初の水を溜める段階ですね
使っていましたが
ふと
節水するとかなりストレスなんだよなって
自問自答が始まり
【1カ月水道代気にせず洗濯機】使ってみようって
大盤振る舞いで1カ月フルで水道活用してみました
先に結論から言うと
【洗濯によるストレス大幅に減少】+【行動の時短】
【水道料金が400円~500円しか変わらなかった】
以上この2点が本当に嬉しく
余程節約を意識しなくていい家庭環境であれば
洗濯時のお風呂の残り水は使わないことを
心より推奨します
他にも得られたものや
思いついたのをご紹介します
お風呂の残り水を使わないで得られたモノ、メリットとデメリット
1カ月挑戦することで
身に感じたものは
かなりの経験値となりました
節約の習慣があったため
非常にワクワクな毎日を過ごせて
ある意味楽しい部分もありました
楽しんで得た検証結果です
メリット① 洗濯機の稼働時間の減少
お風呂の水をポンプで
くみ上げる必要がなくなったため
蛇口からの全て供給となり
洗濯機の稼働時間が大幅に減少になりました
洗濯機の種類にもよると思いますが
我が家では約5分の節約になりました
メリット② 浴槽掃除が劇的に楽、さらにポンプの上げ下げも不要に
お風呂の水をくみ上げ利用となると
最大のネックが
お風呂掃除が完了できないこと
洗い場(床)は掃除できても
肝心な浴槽はポンプを抜き
水を抜かなくては掃除ができない
お風呂掃除をする人にとっては
面倒かつストレス、効率の悪さは
計り知れない
この事象の全てから解放されると
物凄く気分も良い
お風呂掃除がより簡単作業に
メリット③ ポンプ管理及びそのものが不要に
くみ上げ不要となれば
それと同時にポンプの存在も不要に
なので
ポンプをぶら下げていたスペースに
空間ができるようになりました
小さな子供は
面白がっていたずらをたくさんしますが
そういう
【ホース引っ張らないよ~】
【ホースだいじだいじよ~】
【ホースやめてーっていってるでしょう!!!】
みたいな
小さなやり取りから完全に開放
この日常ストレスからの解放も心地良い
また
ポンプを利用していると
先端部分ホースの中がとにかく汚いのが
気になる
洗浄できているのかも正直分からない
考えるだけで皮脂雑菌だらけで
これ本当に大丈夫って?
終わらない自問自答があります
そういう
衛生面からの完全開放 超心地いいです
メリット④ 洗濯モノが奇麗な仕上がりかつ良い匂い
全て綺麗な水で
洗濯できたことで
得られたものとして
奇麗な仕上がりと
洗濯の良い香り
本当にCMで流れてるような
そういうハッピー気分になれます
洗濯って水だけでこんなに違うのって
ただただ驚きます

メリット⑤ 家族の時間増える、絵本の読み聞かせ
時短行動に繋がり
合算すると
約10分ぐらい余裕が生まれたように思えます
10分もあれば
子どもに絵本の読み聞かせをしてあげられるようになりました
いつも2冊ぐらいであったのならば
4~5冊でもいけちゃいます
デメリットは水道料金がわずかに上昇
我が家は3人家族で
基本2日に1回の洗濯ですが
(多くても 月20~22回)
洗濯残り水活用と水道水フル活用で差を
見たところ
料金的には400円~500円の差で
思ってた以上に
大したことありませんでした
最大1,400円までの差であれば
その分お小遣い減っても良いくらい
ストレスと天秤にかけられます
おわりに
子育てしていると
つい節約できる部分は節約しなくてはな~
とざっくり考えてしまいますが
全ての行動において
時短かつ最適に繋がるのであれば
もっと早い段階から
やるべきであったなと
非常に感慨深くなりました
またこれは想像の範囲内ではありますが
くみ上げポンプ機能を使わなければ
その部分が壊れるリスクが減るから
もしかすると
洗濯機の耐久性も変わってくるのかなとも
思ってます
超ポジティブ思考ですが
そのあたりも
今後検証し、証明出来たら良いなと
いろいろ追記したいですね