ダイナブック AZ45/CW SSD換装 クルーシャルで決まり

日常
sdr
スポンサーリンク
スポンサーリンク
見出し

5年前に購入した

ダイナブック (Windows10仕様)

HDDの劣化を感じたため

クルーシャルSSD500GBに換装

実体験のお話

スポンサーリンク
スポンサーリンク

東芝dynabook AZ45/CW 悪くは無いが

東芝dynabook AZ45/CW

価格とスペック

HDDの容量に関しては

発売当時からしてみたらかなり

破格だったように思います

Windows10 64bit

COREi5 ROM4GB

HDD750GB

ネットサーフィン

iTunes使う分なら

処理速度も良さそう

価格79,000円 新品

とんでもないくらい

安いわよね

当時、、、

価格コムでのレビューも悪くなく

期待値は高かったわぁ。

音質も申し分なく

使い始めから2年までは

本当に良い商品で

買ってよかったと思えてました

問題は3年目からの症状

そんなにデータも入れているわけでは

なかったのに

徐々に劣化を感じ始めました

おもな症状としては

データを開くのに時間がかかる

ネットサーフィンもたつく

カクカクする / フリーズする

Windowsアップデート中 しぬる

起動画面出るのに3分以上

5年目の症状 ( SSD換装 決意 )

上記症状に加え

さらに深刻となり

ネットサーフィン出来なくなる

ファイル開けない高確率

開けても約8分待機

バッテリー絶好調なのに

中身がもはや

あってないようなもの

完全にナマケモノ化してました

幸いにも

バッテリーが生きていたので

まだまだ使えると判断し

SSDへ換装することを

決意しました

※1年前から取り掛かればよかったと

 反省しております ( ´艸`)ww

スポンサーリンク

東芝dynabook SSD化 私が準備したもの

HDDからSSDの換装手順については

もはや当たり前になりつつあって

やり方に関しては

特にこれと言った

絶対的なコツは無いと思えます

ので

同機種でトロトロHDDに悩んでいる方

たまたま中古パソコン買った方

同機種だった方へ

励みとなるよう

出来た記録として

参考にしていただけたら幸いです

クルーシャルSSD500GB MX500

過去4台

旧パソコンを換装していて

今回もこいつを選びました

なんとなしですが

勝率が良いような気がします

sdr

SATAケーブル

最初のクローンを作るときに必須の

パソコンとSSDを繋ぐ重要物

作業台が捗るように

長めの50センチを使いました

※画像

クローンソフト EaseUS Todo Backup Free 6.0

いろいろなソフトがありますが

無料ソフト【旧式】を使いました

最新版もありますが

互換性も悪くなく

バグやエラーになったこと

未だ無いです

なので有料タイプを試す前に

こちらの無料バージョンを推奨します

スポンサーリンク

ただし体験版であり

有効なメールアドレスを

求められますが

クローンファイル作成後に

シャットダウンをするを実行すれば

特別にアドレスを入力しなくとも

ポップアップのお知らせを

消すことができます

作業中は常にドキドキしますから

こういう不意なやつは処理できると

非常に気持ちが楽になりますよ

クローンを作る前の作業で東芝パソコンここ凄い楽だった

クローンを作る前の作業で

東芝パソコンここ凄い楽じゃんって

感激した部分で

最初にSSDにクローンを作りますねって

1段階作業があるわけですが

それがほんの一瞬でできるんです

スタートメニューを押し

検索で「ハードディスク」と

打ちましょう

そうすると

HDD/SSDのチェック(確認)に入れるので

特別にコントロールパネルを開いて

フォルダを探したりしなくていいため

時短に繋がって

非常に良いなと思いました

換装に必須なのは

上記のモノだけなので

次にパソコンの

裏側を開ける際の

お助けポイントを紹介します

パソコンの裏側を開けてみよう

知識が全く無いのに

パソコンの裏側を開けるのって

かなりワクワクしますよね

気を付けたポイントってのを紹介します

バッテリーを外したら放電作業を忘れずに

感電を防ぐために

バッテリーを外したら

電源ボタンを8~10秒長押して

放電を行いましょう

やらないよりやるの心得です

ネジ穴の下書き 紙にフリーハンドで書いてみよう

dynabookはご覧の通り

ネジ穴が非常に多いです

紛失や場所を見失わないように

紙にネジ穴の下書きをし

抜いたネジは

マスキングテープやセロテープで

貼り付けておくと良いですよ

ネジ20個以上

全部外して裏側が開けられます

本気で注意です

タオルの準備

パソコンをひっくり返して

作業を行うため

天板に傷がつくおそれがあります

埃や砂等 侮れないため

フワフワタオルが1枚あると非常に安心

スポンサーリンク

裏側を開ける時はツメに注意しよう

裏蓋にツメがあるため

勢いよくがバーッと開けると

おそらく バリバリバリバリに

なってしまうため

ゆっくり 超ゆっくり

ひとつ ひとつ カチカチっと

音を鳴らすように

外して開けることを推奨します

ゆっくり進められれば

バリは防ぐこと可能です

開ける持ち手は無いため

わたしは バッテリー側から

超慎重に進めました

蓋が空いたらHDDとSSDを入れ替えよう

このdynabookは

HDDが丸出しで

マウント等ネジで補強されていないため

線の抜き差しで

交換可能でした

俗に言う

スペーサーというモノは不要

ただHDDが揺れや振動で

ガバガバしないために

なぞるように

緩衝材のようなものがありました

ネジ2個で繋がっていたため

HDDを抜く前に

先にこいつを外しておきましょう

SSDに換装したら裏蓋をしネジを仮止め

SSDに換装したら

後は電源を入れるだけなんだけど

20個近くネジがあるから

全部は締めない事

もしもの場合を想定してね

 (※開け閉めだけでも結構大変だから)

中央の部分は必ず締め

四隅を締め

いったん仮締めという事にする

そのごバッテリーを入れて

電源ON!

無事に立ち上がれば

おーるおっけー

SSDへの換装完了です!

大丈夫だと実感出来たら

電源を落とし

残りのネジを

早急に締めましょう

東芝dynabookまだまだ使える

HDDからSSDへ換装直後の感想

ってわけですが

おそろしいくらいに

体感速度が違います

立ち上げ5秒 

シャットダウン2秒 

もうね、、怖いww

なんのために

HDD無駄に大容量だったんだ

ってな感じで謎です

当分は安心して使えること

間違いなしです

スポンサーリンク

なので同機種のダイナブックを

使っておられる方

バッテリーが生きていたら

まだ希望はあります

日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク
hihumin29をフォローする
スポンサーリンク
ポイ活夫婦の雑な日常とつぶやき